みなさんは、何で、どのようなことで、季節を感じ取っておられますか?

あゆみの丘は、ありがたいことに、そこそこ自然に囲まれた環境にあるので、その気さえあれば、誰でも、いつでも、いくらかの季節感は味わうことができます。もちろん、ありがたいことというのは、不便さとの引き換えではありますが…。

私は、車通勤で、「片道30分」は裏道を使ってでのことです。家を出て数分、小さな村の中を抜ける道に。そのちょうど中間点に一軒の食料品店があります。そのお店は、私の出勤時間にはもう店を開けているのですが、毎日必ず、画用紙に手書きされた日替わりのカンバン?が出されています。今朝は、『おからの炊いたん』と『かつおのたたき』でしたが、そこにはしばしば、その時期の旬のモノ、初モノの名を見つけることができます。タケノコの類でも、わずかな時季の移ろいによって「ハチク」や「マダケ」と名を変えていくのを見ながら、自然のサイクルの健在さに、わずかな安堵感を覚えてしまうのです。

今月に入ってすぐ、『伝統食 半夏生もち』のノボリ旗が目につきました。地の伝統食を守ろう!という有志が、時折集って拵えておられるそうで、これまでにもこの旗はよく目にしてきたのですが、ちょうど気づいた日(2日)が「半夏生」に当っていたので、ちょっと感激してしまいました。

キュウリやトマトが年中店先にあって、野菜などからは季節の移り変わりを知ることができず、何の感慨も湧くことのなくなってしまった昨今、“旬のモノ”や“地のモノ”といったことに、少しでも関心を持ってもらえればというのが、当施設で数年前から取り組んできている「食育」の一つの要素でもあります。