プロ野球はオールスター戦も終わり、消える魔球ならぬ、“隠された飛ぶ球”の燻ぶりを抱えたままに後半戦へ突入です。

『勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし』とは、名将 野村克也さんの言葉です。時には、フロック(fluke)や、まぐれ(たまたま・偶然)でうまくいくことはあっても、失敗というのは必然なもので、なるべくしてなる。つまり、失敗するのには、必ずそこにワケがある。だからこそ、失敗した場合には、そのワケ(理由・原因)を徹底的に分析すべきなのだ・・・と仰っているのです。

私たちは、仕事をする中で、“うまくいった”と感じる時と、逆に“まずかった”と思う時とがあります。そして、“まずかった”と思った後には、必ず、「何が、どこがよくなかったのだろう?」と反省し、熟考します。ところが、“うまくいった”時には、なぜか、「どうしてうまくいったのか?」を、あまり深く問うことなく、(よい気分になって)やり過ごしてしまうことが多いように思います。

そう考えると、前段の『勝ちに不思議の勝ちあり』の方に重きを置きたくなります。

“うまくいった”のが、「たまたま」(不思議の勝ち)だったのか、それとも、しっかりしたワケがあってのこと(不思議のない勝ち)だったのか、そのことを問うのは、とても大切なことだといえます。

“不思議の勝ち”の中身をきっちり精査しておかないと、“不思議の負け”が込んでくることになりかねませんね。